腰痛、肩こり、首こり
お客様のご感想
50歳代の男性・福井市
今回、看護師さんの娘さんからの紹介でいらした父、娘の旦那さんも2度程ぎっくり腰でいらしていて、そのたびに飛び跳ねて帰ってくるのを見て、もしかしたら自分の腰も良くなるかも?と思い来ました。
医師の方に期待を持って頂いたのだから普通に結果を出したいですよね!
今回は2回目で、前回少し力が入ってしまい全てを整える事が出来ませんでしたが、前回来られた後はどうでしたか?と尋ねると、朝起きた時、今までよりも腰が伸びている気がしました!と言っていました。
この日の歪みは、後頭骨⇒ 頸椎(首の骨)1番目⇐ 2番目⇐ 3番目⇒ 4番目⇐ 5番目⇒ 6番目⇒ 7番目⇐ 腰椎(腰の骨)2番目⇒凸 3番目⇒凸 5番目⇒ 仙骨(骨盤の真ん中の骨)⇒ 腸骨(骨盤の両側の大きな骨)左側が後方にのけ反り、右側が前方への傾き
前回あまり整える事が出来なかった為に、頸椎の歪みの戻りが早い気がしました。
今回は、首も腰も極力捩じらないように意識しての施術、でも後頭骨は捩じって整えさせていただきました。他は別のテクニックを使い、腰も捩じらないテクニックを使い確実に歪みを正しい方向に動かし整える事を選択させて頂きました。
このテクニックは、60分の施術時間を首(約15~20分)残り時間の全てを腰、骨盤に使うのです!なので、加える力はものすごく弱い力なのです!逆にこんなに弱い力で骨なんて動かせるの?て思う人もいると思います。なので身体を痛める心配は必要ないのです!
捩じるテクニックのデバシーファイドテクニックは、ボキ(音)のなった瞬間から、圧迫された神経根が回復するために症状が一気に変わることが期待できるのが特徴です!
『きちんと矯正が出来たところは、触って痛かったところ、触るとコリコリするところが、骨が整った瞬間から痛みやコリコリが無くなるのです』
ただし音が鳴ればいいわけではなく、脊髄の歪みのある個所を読み取り、正確に歪んでいる骨だけを狙い動かさなければならないのです。
施術者が骨の歪みを読めない人は、固いですね!とあまり歪みに触れないかもしれませんし!どの骨が歪んでいるとも言わないかもしれませんし!やたら歪んでいると不安を煽るだけかもしれませんンね!
筋肉を揉み解すだけでも身体の変化を感じさせることが出来ますが、ズーッと通わなければいけませんよね!長持ちしないかもしれませんよね!
話がずれてしまいました!せっかく書いたのでこのままにしておきますね(汗
この日の結果として、頸椎(首の骨)が全て整う、腰椎(腰の骨)の歪み(捩じれ)は整うが、凸状態は1/2くらいにへっこますことが出来ました!
腸骨(骨盤の両側の大きな骨)左側が後方にのけ反り、右側が前方への傾きには時間的に手を出せませんでした。
医師の方に、腰痛でも腰椎すべり症ですよね!(なんて自信がなければ言えませんよね!)この歪みって大変なんですよね!などと会話をしながらの施術でした。
この日も確実に身体を変えていくことが出来ました!でも、すべり症は本当に大変なのです!神経の圧迫は確実に変わっているはずなのです!
術後、あっ、腰が楽やわ!あんなに弱い力なのに今は腰の痛みが無いは!不思議やわ!と言っていました。